Human Life

やりたい放題 野放しオヤジ

ご成婚(⌒▽⌒)

最近世の中どうなっているの?

って思うことばかり(´・ω・`)

 

久々にホッコリ、ふ〜するニュースがありましたね(笑)

 

眞子様ご成婚!

 

日本中が喜び、驚きに昨晩はなったことと思います。

 

キャンパスでの恋愛は……親譲りでしょうか(^_^)ノ

 

素敵な事ですね。

 

でも、5年もお付き合いしていたとは。

 

どこでデートなどしていたのでしようかね。

 

眞子様は皇族でお相手は一般人ですので私たちのようにデートなどは出来ないですよね?

 

でもその中で育んで来た強い信頼と愛情が結ばれたことでしょう。

 

何かと今は皇族継承で話題になり法案改正もありますが。

 

いやー  おどかされました!

 

お相手の「海の王子」はやっぱり王子でした。
王子はお姫様をお迎えしたということでしよう(笑)

 

おめでとうございます!

記憶 3,11

あの時の記憶はあるか?

鮮明か?   

記憶にはあるが年月を重ねる毎に記憶と言える程に記憶にあると言えるだろうか?

 

あの時何をしたかは覚えているが記憶の中にある不安、恐怖という感覚は薄れている。

 

甚大な被害を受けた地域に住む人には逆に薄れるよりもこの日が来る度に思いは強くなっていることと思う。

 

震災は日本各地で今まであったが、実際に経験していないとやはりわからないもの。

 

3月に起きた災害
長野県北部地震2011年3月12日 6年が経過

東日本大震災2011年3月11日 6年が経過

能登半島地震2007年3月25日 10年が経過

福岡県西方沖地震2005年3月20日 12年が経過

 2010年代
熊本地震(本震) 2016年4月16日1:25 熊本地方を震源とする地震
熊本地震(前震) 2016年4月14日21:26 熊本地方を震源とする地震
関東・東北豪雨 2015年9月9日~11日 関東地方及び東北地方を襲った豪雨
御嶽山噴火 2014年9月27日11:52 岐阜県と長野県にまたがっている御嶽山噴火
広島市土砂災害 2014年8月20日 広島県北部安佐北区安佐南区で土砂災害
平成26年豪雪 2014年2月 関東地方・甲信越地方を中心に発生した豪雪
平成25年台風第26号 2013年10月15日 関東地方に接近・上陸した台風
平成23年台風第12号 2011年8月25日 和歌山県奈良県三重県に接近・上陸した台風
長野県北部地震 2011年3月12日3:59 長野県と新潟県の県境を震源とする地震
東日本大震災 2011年3月11日14:46 三陸沖を震源とする地震
2000年代
駿河湾地震 2009年8月11日5:07 静岡県御前崎沖を震源とする地震
岩手県北部地震 2008年7月24日0:26 岩手県沿岸北部を震源とする地震
岩手・宮城内陸地震 2008年6月14日8:43 岩手県内陸南部を震源とする地震
新潟県中越沖地震 2007年7月16日10:13 新潟県中越沖を震源とする地震
能登半島地震 2007年3月25日9:41 石川県輪島市西南西沖の日本海を震央とする地震
平成18年豪雪 2005年12月~ 日本で発生した豪雪
福岡県西方沖地震 2005年3月20日10:53 福岡県北西沖を震源とする地震
新潟県中越地震 2004年10月23日 新潟県中越地方を震源とする地震
平成16年台風第23号 2004年10月 日本列島に上陸し大きな被害があった台風
平成16年台風第18号 2004年8月 日本に大きな被害を与えた台風
平成16年台風第16号 2004年8月 瀬戸内海を中心に大きな高潮被害をもたらした台風
十勝沖地震 2003年9月26日4:50 北海道襟裳岬東南東沖を震源とする地震
鳥取県西部地震 2000年10月6日13:30 鳥取県西部を震源とする地震

 

これだけあった災害。

大小関わらず人への心の傷、思いは計り知れない。

 

国からの支援要請もあり運送業に勤める私は社員に遅れ一週間後に福島県へ物資を大型車両15台を支援物資緊急車両申請し目も当てられない状況を今でも言葉では伝えることもできない。

 

 

 ね〜おじさんのママとパパは大丈夫?

ママとパパは?

まだ来ないの。

帰りに津波きたら逃げないとダメだよ。

おじさんいっぱいありがとう。

海の方を指差したあの子‥

笑顔で言っていた言葉だけは忘れられない。

無断連絡、ドタキャン対応

学校でも仕事でも生活上でも予定などを前もって変更、取りやめなどなど経験は誰にもあるはず。

 

もっともやってはいけない変更は無連絡のドタキャン( ̄∀ ̄)

 

無連絡のドタキャンは相手をかなり心配にさせるものであり、一般的に信用を一気になくす行為。

 

私の無連絡は事故、死亡、もしくは生命に関わる病気になって連絡出来ないが主だと思う。

私は幸い風邪など30年ほど引いたこともなくそのようなことが無かったが、以前社員が突然無連絡で来なかったことがあり事故?とかなり心配したもんだ。

 

結局、風邪で声が出なく電話もメールもできなかったとのことだが……

 

「本当か」、「〜ぐらい出来ないのか?」

 

言いたくもなるが……信じるしかない、言っても仕方ない。

 

本当か否かは問題ではなく、どのような理由であれ心配をかけた人には謝り、迷惑がかかったり、代わりをしてくれた人がいた事は肝に銘じ無ければいけない。

 

私は責めたりはしないが、休んだり、ドタキャンしたりした後の行動、態度が最もその人にとり大切で万が一嘘であったとするならば残念だと思う気持ちはあるが、二度とそのような事をしないように本人のためにも親身に接している。接することにより新たな人の気持ちが分かるものである。

 

お人好しとかなめられてる、嫌われたくないなど言われるかも知らないが、これで社員は本音を言うようになった事は事実である。

 

今話題の「嫌われる勇気」あって当たり前。

なめられて、この人なら怒らないだろう、だから大丈夫と思う接し方の人となるならば方法は変えるが。

それは、注意したりした人が相手に伝わることなく、当たり障りなくしたこと。

しっかりと分からせる厳しい話を出来るかできないかだけである。

 

 

猛烈社員

一昔。

いや、二昔。

 

今やブラック企業と言葉があるがなかった時代に生まれその親は更に今で言うブラック猛烈社員。

二世代目の猛烈社員は今は40歳後半のオヤジたち=自分。

 

最初の入社は佐川急便でのあの地獄の研修( ̄∀ ̄)

声が出なくなるほど社是、社訓を暗記し大声で吠えた。

生き残るのは3分の1の猛烈社員街道に乗った人のみ。

あれほどの研修に耐えただけあり簡単には皆配属されてからは辞めない。

いいか悪いかわからないが、それが美徳であり日本の当たり前であった。

確かに給料も今では考えられない初任給&昇給&月給それに加え休みも月9日。

 

ただ、労働時間は……猛烈時間外労働。

帰って飯→寝る→起きる=4~5時間自宅滞在で気づいたら仕事していた(笑)

これも猛烈社員=美徳=当たり前=普通。

 

現代では美徳にもならない異常と言える美徳は

まだ自分の中に無いとは言い切れす比べてしまう事はある。

そんな通用もしない美徳時代を生き抜いてきた人達は役職や役員という立場で会社の指揮をとっているのが多いだろうが、そのままの異常な猛烈社員の美徳精神では繁栄は現状、無に近いのが事実で最終的には死者も出る社会問題になり、会社のイメージは堕落し、社会制裁を受けざるおえないことになっている。

 

社長?

副社長?  

役員?  

役職?

 

確かに!

 

それだけの実績、経験、責任があるのは確か(普通は‥)

 

平社員だろうがトップだろうが、野球で言えばポジションと役割が違うだけで誰が1番とか偉いなど勘違いしていては今までの異常な美徳の中で使えるせっかくの猛烈社員時代の経験が勿体無い。

 

上下関係をなくす事は良く無いが縦割り社会をほんの少し斜めにし社員が上を見える=コミュニケーションが取れる経営が求められる時代が更に来る事だろう。

 

こんな事を言っている私だが‥‥‥‥

本日久々にあるプロジェクトに向けて24時間365日絶対に休業がありえない業界故、経験したことの無い時間帯の視察として17時間労働。

いつもの2倍。

 

何故か非常に清々しく今日も猛烈社員できる。

別に慕われたい、褒め言葉なんて関係ない、いらない。

 

ここで続けたい。

ここで良かった。

挑戦できる。

 

個々の能力を出し仕事の楽しさ、苦しさもここだからできると感じられるようにする時代。

トップダウンからボトムアップに比重はある。

これもひと昔とは違うインターネットでのおじさんたちとは違う若者の情報量。

何一つ調べるにしてもClick Click。

速い‥‥‥

 

まぁ〜〜まぁ〜〜初日ですからね(笑笑)

と思いつつ、やっぱり、誰かが猛烈社員やらねばならないのも現実がある‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

猛烈社員、時間外労働、縦割りやブラックなどを否定はしませんが、無くなればいいかな?

必要な時期もあるということかな‥

 

こんな長時間仕事をしていたら周りへの逆効果を生み出すことも配慮してプロジェクトを進行し、フラットな会社運営が必要な時期なのかもしれません。

 

@羽田空港 Flight to Osaka

f:id:mkjn-surfing0001:20170225121211j:image